- TOP
- 微細加工ドットコムのVA・VE提案
- 微細穴加工の高精度化・コストダウン
- 微細穴加工では穴径に対する深さを考慮する
微細加工ドットコムのVA・VE提案
微細穴加工では穴径に対する深さを考慮する
Before
微細穴加工を行う際に、上図のように、穴深さが深すぎると、細いドリルでは穴あけ加工を行うことができません。設計の際に、穴深さを深く書きすぎると、片面からの切削では刃物が貫通できず、板材を両側から掘ることで穴あけを行う必要が生じるため、工数増加により、コストアップにつながります。 |
![]() |
After
微細穴加工を行う際に、上図のように、穴深さが深すぎると、細いドリルでは穴あけ加工を行うことができません。設計の際に、穴深さを深く書きすぎると、片面からの切削では刃物が貫通できず、板材を両側から掘ることで穴あけを行う必要が生じるため、工数増加により、コストアップにつながります。 |
微細穴加工では、一般に、穴深さを穴径の8倍まで切削することが可能となります。図面指示の穴深さが穴径に対して深すぎると、板材の両側から穴あけを行う必要があるため、工数が増えてしまいます。図面上の穴径を大きくする、あるいは、穴の深さを小さくするよう設計変更ができれば、片穴からの加工となるので、工数が削減でき、加工時間減少によるコストダウンが実現できます。